初任者研修の内容、退職予定者の研修への臨み方|国家公務員キャリアガイド
私は2007年の近畿地区の国家公務員一般職試験(当時のⅡ種試験)に合格し、同年10月から出先機関で働くことになりました。
2016年3月に自己都合退職するまでの8年半の公務員生活を記事にまとめました。
▼ このページのコンテンツ
↓ ↓
初任係長研修
10月、初任係長研修を受講しました。
近畿地区にある同じ省庁の出先機関による合同研修で2日にわたって開催されました。
大阪の合同庁舎のある谷町四丁目まで電車で出張しました。
研修名のとおり対象者は係長級になったばかりの若手職員で、私の組織からは私と私の半年後に入庁した職員が参加しました。
講義形式の研修内容
講義形式の研修は、公務員倫理や服務規律、懲戒制度、セクハラ・パワハラの防止がテーマでした。
公務員倫理の講義は毎度おなじみの内容で「やってはいけない倫理違反行為はあたるか?」という事例問題に回答しながら確認するものでした。
係長に昇進すると人間関係が職場内でも関係先でも拡がります。
職場内では上司だけでなく部下との付き合い方についても気を配らなければいけないため、セクハラ・パワハラの防止について身につける必要があります。
係長に昇進すると関係先に対しても最前線に立って応対することが求められるので、公務員としての在り方を問われるようになります。
不適切な言動により課されるペナルティ、懲戒処分についても知り、気を引き締めて職務遂行するよう啓発を促されました。
グループワーク形式の研修内容
5,6人のグループを作ってディスカッションをして発表するグループワークがありました。
ディスカッションテーマは省庁の政策に関するものでした。
グループに1台ずつパソコンが用意されており、パワーポイントでまとめて発表することになっていました。
私はディスカッションが始まると「パワーポイントで資料をまとめますね」と言って、得意分野を勝ち取りました。
人前で発表するのは苦手なので、上手く資料作成係に逃げることができました。
宿泊研修は辞退
初任係長研修は対象者であれば全員参加でしたが、もう一件、研修の話がありました。
関東地方にある研修施設での宿泊研修でした。
研修はプレゼンテーションスキルを磨く内容で興味がありました。
また2年前に人生の大きな転機となった研修を受講したときの講師だったので、受講したい気持ちはありました。
しかし、研修が2月上旬と繁忙期に差し掛かる時期に開催されること、何よりも退職する職員が研修をうけることは国民にとっても組織にとっても何のメリットにもならないため、研修は辞退しました。
▼ 続きは・・
▼ コチラもご参考に・・