私は2007年の近畿地区の国家公務員一般職試験(当時のⅡ種試験)に合格し、同年10月から出先機関で働くことになりました。
2016年3月に自己都合退職するまでの8年半の公務員生活を記事にまとめました。
▼ 記事一覧
▼ このページのコンテンツ
↓ ↓
▼ 関連コンテンツ配属部署に案内される
9時45分。登庁から1時間15分。
人事係長に案内され配属部署に向かいました。
「よろしくお願いします!」
入り口で元気よく挨拶をしました。
部屋の一番奥にいた職員が近づいてきました。
「よろしく。まあソファーに座って」
部屋の真ん中にある来客用のソファーに案内されました。
配属部署は私も含めて6人でした。
課員が一人一人自己紹介してきました。私に声をかけた職員が課長でした。
最後に私が自己紹介して、はじめてのミーティングは終わりました。
デスクの配置
その後、デスクに案内されました。
私のデスクは部屋の入り口から一番近い席でした。
デスクの隣の人が直属の上司で係長でした。
40過ぎでベテランのような気がしました。
デスクに座っていると係長が声をかけてきました。
「そうや、挨拶回りにいかなあかんな。もらった辞令もっていくで」
言われるがまま、局長から交付された辞令をもって後をついていきました。
着任のあいさつ
「部屋ごとに着任のあいさつしに回っていくから」
上司が先に部屋に入り、私のことを紹介しました。
「〇〇課の皆さん、本日採用になり△△課に配属された□□です」
「△△課に配属された□□です。よろしくお願いします。」
上司に続いて、あいさつしました。
各部署は3人のところもあれば、10人以上のところもあり様々でした。
スーツを着ている人もいれば、作業着の人もいました。
フロア2階分、全ての部署にあいさつを済ませ、部屋に戻ってきました。
係長とランチに
部署に戻ると「今日、昼飯どうすん?」聞かれました。
「特に考えていません」と伝えると「ほんなら連れてくわ」と言われました。
昼休み開始5分くらい前にフライングでランチに連れて行ってもらいました。
小走り気味で歩いていくので、黙って後ろをついていきました。
店に入り席に着くと「なんでも好きなのゆうて」と言われました。
注文すると「休憩時間が45分やからあかん。外に昼飯も食べに行けんわ」と小走りの理由を教えてくれました。
なんで公務員なんてなったん?
「なんで公務員なんてなったん?」
そう聞かれたので面接のような回答をすると「そんなのええわ」と返されました。
子どもがいることなど、ざっくばらんに話をしました。
気づくと昼休みが終わりそうになったので急いで店を後にしました。
会計でお金を出そうとすると「おごるわ」と外に出るように言われました。
前任者から引き継ぎをうける
ギリギリ戻ってきて席に座っていると今度は若い職員に声をかけられました。
「前任者なんだけど引き継ぎさせてもらいたいんだけど時間ある?」
当然、時間あるかもないかも分からないので、係長に大丈夫ですかと確認をとりました。
引き継ぎをうけないことには何をすればよいか分からないので、午後は引き継ぎをうけることになりました。
引き継ぎは引き継ぎ書にそって行われる
引き継ぎ書にそって係の業務について説明をうけました。
前任の先輩の声が癒し系だったことと初めて聞く専門用語で頭が熱くなりました。
長時間難しい話を聞いていると眠くなってきました(=_=)
なんとか引き継ぎを終えましたが、半分どころか5%も理解できていませんでした。
「わからない」とも言えず黙っていると「係長にその都度聞けばいいから心配いらんで」と言われました。
初日が終わる
「午前は書類記入とあいさつ回り、午後は引き継ぎ」で公務員初日が終了しました。
帰る前の5時過ぎになると「課で歓迎会したいんだけど〇日の夜は予定大丈夫?」と聞かれました。
「大丈夫です」とその場で即答しました。
5時15分になり終業の音楽がなると「もう帰っていいで!残業は基本しないで」と言われました。
「お疲れ様でした!」
緊張しっぱなしの一日が終わりました。
歓迎会は中華
歓迎会は今まで入ったこともない高級な感じの中華料理屋に行きました。
回転するテーブルに見たことのない料理が次から次に出てきました。
お酒もたくさん飲まされ、余った料理をほぼ一人で平らげました。
「若いのはええな、いっぱい食べや」
それから忘年会や送別会、部署がかわっても「よく食べるキャラ」として皆様が消費しきれない料理が全てやってくることになりました。
二次会は課長御用達のスナックに連れて行かされ2,3曲歌いました。
▼ 続きは・・