「 資格 税務・会計関係 」 一覧
-
-
自宅を売却した年の配偶者控除は要注意!|知らないではすまされない年末調整・確定申告の知識
2019/10/16 -体験談 確定申告, 税理士事務所の経験, 資格 税務・会計関係
年末調整や確定申告で配偶者控除をうける人は多いと思います。 自宅を売却すると、年末調整や確定申告で配偶者控除をうけることができない可能性があります。 私が税理士事務所で実際に遭遇した事例 …
-
-
2019/01/15 -資格 税務・会計関係
2016年巡回監査士補試験に全科目一発合格 2017年巡回監査士試験「巡回監査Ⅰ・Ⅱ」に合格 2018年巡回監査士試験「所得税法」を受験しました。 職場に結果が郵送されましたので、結果を …
-
-
解答用紙の再現イメージを作りました|平成30年度巡回監査士試験「所得税法」受験レポート
2018/11/10 -資格 税務・会計関係
平成30年11月7日水曜日に実施された平成30年度巡回監査士試験「所得税法」を受験しました。 解答用紙の復元など試験当日の様子を記事にまとめました。 11月14日水曜日に平成30年度巡回監査士補試験を …
-
-
挫折しない例題集の解き方、勉強の進捗管理|巡回監査士・巡回監査士補試験
2018/08/10 -資格 税務・会計関係
平成30年度 巡回監査士試験「所得税法」に挑戦します。 今回も、平成28年度に巡回監査士補試験「全科目」一発合格したときの勉強方法で合格を目指します。 私の勉強方法について画像を交えなが …
-
-
2018/07/23 -資格 税務・会計関係
これまで巡回監査士補・巡回監査士試験を受験し次のとおりの結果となっています。 2016年 巡回監査士補試験 全科目一発合格 2017年 巡回監査士試験 巡回監査Ⅰ・巡回監査Ⅱ 科目合格 …
-
-
2018/07/07 -まとめページ, 資格 FP, 資格 いろいろ, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記, 資格 税務・会計関係
これまでに取得した資格の「合格までの道のり」をまとめました。 テキスト選びや勉強方法など皆さんの参考になれば幸いです。 資格試験全般の心構え 公務員試験、社労士試験etc 様々な資格試験 …
-
-
「源泉徴収ありの特定口座」住民税だけ申告不要にするメリット・手続きの方法を実体験を交えて解説!
2018/03/05 -体験談 確定申告, 税理士事務所の経験, 資格 FP, 資格 税務・会計関係
平成29年度税制改正により、「上場株式等の配当所得等及び譲渡所得等について」平成29年4月1日から所得税と個人住民税(市民税・県民税)で異なる課税方式を選択できることが明確化されました。 平成29年の …
-
-
「源泉徴収ありの特定口座」確定申告で所得税が戻ってくるケースを具体例を交え検証
2018/03/05 -体験談 確定申告, 税理士事務所の経験, 資格 FP, 資格 税務・会計関係
平成29年度税制改正により、「上場株式等の配当所得等及び譲渡所得等について」平成29年4月1日から所得税と個人住民税(市民税・県民税)で異なる課税方式を選択できることが明確化されました。 早速、平成2 …
-
-
公務員試験、社労士試験etc 私が独学で突破できた・・・合格に近づくため、直前・本番の心構え
2018/02/03 -元採用担当者が語る 国家公務員 採用試験 , 資格 FP, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記, 資格 税務・会計関係
公務員試験や社労士試験、宅建、FP検定といった各種資格試験に独学で挑戦し合格してきました。 独学で突破する際の心構えをまとめます。 初めから読むときは↓から 最初が肝心、スタートダッシュを決めて、続け …
-
-
公務員試験、社労士試験etc 私が独学で突破できた・・・常識にとらわれてはいけない。知っておきたい勉強法
2018/02/03 -元採用担当者が語る 国家公務員 採用試験 , 資格 FP, 資格 いろいろ, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記, 資格 税務・会計関係
公務員試験や社労士試験、宅建、FP検定といった各種資格試験に独学で挑戦し合格してきました。 独学で突破する際の心構えをまとめます。 ▼ 初めから読むときは・・ 最初が肝心、スタートダッシ …