「 社会保険労務士 登録・開業 」 一覧
-
-
研修のワーク「人生の目標を紙に書いてみよう」目標達成できたのか検証|国家公務員 キャリアガイド
2020/12/20 - わたしについて, 国家公務員 キャリアガイド, 社会保険労務士 登録・開業
私は2007年の近畿地区の国家公務員一般職試験(当時のⅡ種試験)に合格し、同年10月から出先機関で働くことになりました。 2016年3月に自己都合退職するまでの8年半の公務員生活を記事に …
-
-
持続化給付金を受け取った妻を扶養から外さないといけないのか?
2020/09/07 -体験談 その他, 社会保険労務士 登録・開業, 税理士事務所の経験, 資格 FP, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
個人事業主である配偶者が扶養しているけれど、持続化給付金を受け取って、年間収入が130万円を超えてしまうかもしれない。 扶養から外さなければいけないのか? 年金事務所に電話 …
-
-
船員の就業規則は社会保険労務士でも作成できない!?根拠となる法令を整理しまとめました(2)
2020/07/17 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
社会保険労務士と言えば、保険や年金、労務管理のプロフェッショナルです。 就業規則の作成・労働基準監督署への提出代行と言えば、社会保険労務士が力を入れている分野の一つと言えるでしょう。 & …
-
-
船員の就業規則は社会保険労務士でも作成できない!?根拠となる法令を整理しまとめました(1)
2020/06/17 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
社会保険労務士と言えば、保険や年金、労務管理のプロフェッショナルです。 就業規則の作成・労働基準監督署への提出代行と言えば、社会保険労務士が力を入れている分野の一つと言えるでしょう。 し …
-
-
職場・クライアントを守りたいあなたに読んでほしい50の実話”ケースで学ぶ 社員の不祥事・トラブルの予防と対策”
2020/06/07 -国家公務員 キャリアガイド, 書評・本の紹介, 社会保険労務士 登録・開業, 税理士事務所の経験, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
2015年3月に出版された 「ケースで学ぶ 社員の不祥事・トラブルの予防と対策(著者:本間 邦弘)」 ↓ ↓ 労務トラブル50選 豊富な事例で職場のピンチを救うヒントを得たい 本書では、労務管理上の問 …
-
-
手続報酬だけでランニングコストをカバーできるかシミュレーション|社労士開業すべきか?葛藤・決断の現実
2020/05/02 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
私は2014年の第46回社会保険労務士試験に合格しました。 社会保険労務士の登録・開業に挑戦すべきなのか? どこにでもいる普通のサラリーマンにどんな未来が待っているのか? …
-
-
社労士の顧問報酬・手続報酬の相場と最小限のランニングコストを整理|社労士開業すべきか?葛藤・決断の現実
2020/03/27 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
私は2014年の第46回社会保険労務士試験に合格しました。 社会保険労務士の登録・開業に挑戦すべきなのか? どこにでもいる普通のサラリーマンにどんな未来が待っているのか? …
-
-
時間に追われる?人脈作り?登録・開業を見送る致命的な理由か?“社労士開業すべきか?葛藤・決断の現実”
2020/02/15 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
私は2014年の第46回社会保険労務士試験に合格しました。 社会保険労務士の登録・開業に挑戦すべきなのか? どこにでもいる普通のサラリーマンにどんな未来が待っているのか? …
-
-
社労士 登録・開業しない、すべきではない理由|社労士開業すべきか?葛藤・決断の現実
2020/01/20 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
私は2014年の第46回社会保険労務士試験に合格しました。 社会保険労務士の登録・開業に挑戦すべきなのか? どこにでもいる普通のサラリーマンにどんな未来が待っているのか? …
-
-
社会保険労務士の登録・開業したい理由|社労士開業すべきか?葛藤・決断の現実
2020/01/15 -社会保険労務士 登録・開業, 資格 社労士試験 独学 一発合格体験記
私は2014年の第46回社会保険労務士試験に合格しました。 2016年春、国家公務員を退職し、社労士試験合格を武器に社労士事務所に転職しますが、適応障害を発症し2週間もたずに社労士事務所 …