冷や汗をかいた人事院の業務研修|国家公務員 キャリアガイド

私は2007年の近畿地区の国家公務員一般職試験(当時のⅡ種試験)に合格し、同年10月から出先機関で働くことになりました。

 

2016年3月に自己都合退職するまでの8年半の公務員生活を記事にまとめました。

 

▼ このページのコンテンツ

人事院での業務研修

人事課厚生係では、共済組合業務のほかに扶養手当の認定業務も担当しました。

扶養手当・通勤手当などの諸手当の認定担当者向けに人事院主催の業務研修がありました。

 

業務研修の会場は地域ブロックの人事院だったので、国家公務員一般職試験の人事院面接以来、久々に人事院を訪れました。

人事院面接でやたらと緊張した記憶と厳重なセキュリティ体制が災いし、無駄に冷や汗をかきました。

 

官庁・参加者は様々

業務研修は地域内の全ての官庁が対象でした。

名前を聞いたことのない官庁も参加していました。

 

各官庁の担当者の年齢も様々で50代くらいの人もいました。

 

研修の形式

研修は6名グループでのディスカッション形式で行われました。

 

用意された事例について、認定の可否・認定(取消)日・認定額について話し合い、グループで出した結論を紙にまとめます。

人事院の担当者が指名したグループの代表者が全体で発表しました。

 

私のグループも一度指名されたのですが誰も代表になってくれず、一番若いからという理由で発表することになりました。

 

研修中、気になって仕方ないこと

人事院の研修に行くと毎回冷や冷やしました。

 

自分は正しい認定を行っていたのか心配になるからです。

早く庁舎に戻って確認したいのですが、もちろん研修が終わるまで帰ることはできません。

 

戻って確認して間違っていたことはなかったのですが、心臓に悪い研修でした(笑)

スポンサードリンク




.

自分磨きをはじめる

人事課に配属された2011年は東日本大震災があった年でした。

「東日本大震災の復興財源として国家公務員の給与をカットする」という話を、7,8月から耳にするようになりました。

 

そして年が明け2012年になると「4月から給与カット」に向けた動きが本格化してきました。

 

「これまでも真面目に働いてきたし、これからも頑張っていこう」と思っている中で、給与・賞与が一律カットされる。

「理不尽な仕打ちをうけて何もせずに今まで通り黙々と働くだけでいいのだろうか。」と思い行動することにしました。

 

資格の勉強・自己啓発本の読書

私が起こした行動は、資格の勉強をすることでした。

 

資格の勉強をして知識を身につければ今後の仕事にも活かされるし、再び給与カットがあったときに国家公務員を辞める選択肢も考えられるようになりたい。

 

書店の資格コーナーに足を運びました。

 

ファイナンシャルプランニング技能士(ファイナンシャルプランナー:FP)という資格に魅力を感じました。

また学生時代に不合格になってしまった日商簿記にもリベンジすることにしました。

 

自己啓発本を読み漁り始めたのもこの時期でした。

 

人事課の業務は月単位・年単位でも見通しが立てやすいため、アフター5や休日、時々業務時間をつかって、自分磨きに勤しみました。

 

あのときの行動が人生を変えた

あのとき行動していなければ全く別の人生になっていたでしょう。

 

公務員も続けていたでしょうし、このサイトを開設することはなかったです。

鹿児島に戻ってくることもなければ、第三子が誕生することもなかったでしょう。

 

関連コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です