- 私が公務員試験に合格したときにつかった本
- 採用担当者を経験して官庁訪問・面接におススメの本
- 公務員として働くことをイメージできる本
など公務員にまつわる本を挙げてみました。
インターネットで簡単に情報収集できる世の中だからこそ、書籍にまとめられた情報にふれることが大切だと思います。
元採用担当者の私の体験談をふまえながら本の内容を紹介する記事もご参照ください。
▼ 関連コンテンツ
▼ このページのコンテンツ
公務員試験で合格を勝ち取った本
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ
この問題集で教養試験9割とれました!
文章理解・資料解釈、社会科学、自然科学、人文科学を購入しました。
公務員試験/畑中敦子シリーズ ワニ本
数的処理攻略のカギは解法のパターンを身につける!
公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編
論文・作文対策にも必須の一冊
大学入試 マンガで日本史が面白いほどわかる本
スキマ時間に楽しくインプット
植村センター世界史B講義の実況中継
法律入門 判例まんが本―憲・民・刑
法学ど素人が専門試験に立ち向かうきっかけとなった本
自己分析できる本
ストレングス・ファインダー
私の結果を具体的に検証しました!
- ストレングスファインダーの所要時間
- 受験当時の私
- 強みを検証【学習欲】ほか
- 同じ人が2回うけたらどうなる!?
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
2回目受検すると強みが変わった!なぜか?
就職・転職活動の必須アイテム ストレングス・ファインダー2.0を受検(前編)
- 受験したときの状況
- 前回の結果
- 今回の「強み」と分析
- 就職・転職活動には自己分析が欠かせません
就職・転職活動の必須アイテム ストレングス・ファインダー2.0を受検(後編)
- 前回ランクインも今回ランク外
- 強みというよりは
- 2回の結果を踏まえた私の強みトップ5
- まずは自分の強みを知るテストを受けてみましょう!
スポンサードリンク
.
官庁訪問・採用面接の前に読んでみたい本
緊張をとる(著:伊藤丈恭)
コマネチ!? ジブリッシュ!? これまでとは違う緊張と向き合う本
- 心を無理矢理操作しようとすると、それまで以上に緊張する。
- ポジティブに憧れる人は本来はネガティブなのにポジティブを目指すから、自分の判断基準がない。
- 成長できない理由「せっかち」「欲張り」「謙虚のなさ」「自意識過剰」
人前であがらず話せる1分声トレ(著者:司 拓也)
面接でも朝礼でも、即実践可能!!
- 人前で頭が真っ白になるのは、あがり症だからではなく・・・
- 面接官は何を話すかより、どんな声で話すかで合否を決めている
- 文章を朗読する。声が変わると心が変わる。
受かる面接、落ちる面接
国家公務員一般職 元採用担当者の体験を踏まえて紹介
- 説明会の質問、グループの中で評価される人
- 面接官とは何者かを知って面接を優位に進めよう
- 面接は準備したことの1割話せば伝わるわけとは?
その他オススメ
公務員試験の勉強で弱っているときに元気をもらいました。
県庁の星(著者:桂 望実)
就活・転職を考えたら読んでほしい一冊
きみたちはどう迷うか これからキャリアを築くために必要なこと
公務員の本音が見える本
リアル公務員(著者:町田智弥)
わたし、公僕でがんばってました(著:古林海月)
私の入庁から退職までのストーリー
国家公務員キャリアガイド
内定したら読んでほしい本
公務員1年目の教科書(著者:堤 直規 )
関連コンテンツ