平成29年10月。 思いがけず まさかの3人目妊娠が発覚しました。
第三子を受け入れていく普通の夫婦の姿を「夫」の視点で描いています。
私たちと同じ境遇で苦しんでいる方、子どもを産むことは決めたけど不安な方の一助になれば幸いです。
▼ 関連コンテンツ
▼ このページのコンテンツ
赤ちゃんが妻の個室にやってくる
出生の翌日15時、妻のいる個室へ赤ちゃんがやってきました。
このとき、母子ともに退院は月曜日になると改めて言われました。
子どもたちと赤ちゃんの初対面
夕方、子どもたちを連れて産婦人科に行きました。
ガラス越しではなく、初めて接することになります。
一人ずつそっとだっこさせました。
落とさないようにベッドの上に座らせて手にのせました。
娘は「かわいい」と何度も言っていました。
焼きもちを焼くかもしれない。と心配していましたが杞憂に終わりました。
ミルクをあげる
まだ母乳が出ないのでミルクをあげることにしました。
上2人は出生翌日にミルクをあげようとしても全く飲もうとしませんでした。
恐る恐る哺乳瓶を口に近づけるとグイグイ飲んであっという間になくなりました。
赤ちゃんはミルクを飲まないものだと思っていたので、ちょっぴり嬉しかったです。
.
仕事帰り直接産婦人科へ
翌日は、午前、午後、夕方と3社で仕事をする強行スケジュールでした。
夕方のお客様で仕事が19時過ぎに終わると急いで産婦人科に向かいました。
到着したのは20時でした。お客様の会社から直行できたので子どもたちは一緒ではありません。
夕方、子どもたちは来なかったようです。
「昨日、あれだけ喜んでいたのになんでかな」と妻が心配していました。
少し精神的に不安定になっているのかなと感じました。
私一人で授業参観に行くと
翌日は土曜日でしたが月に一度の土曜授業で子どもたちは学校に登校しました。
授業参観と引き渡し訓練があったので私も学校に行きました。
昨年、一昨年は妻と二人でしたが一人で二人の教室を往復しました。
妻のママ友に次々と声をかけられたので生まれたことを伝えました。
引っ越しから2年、妻も私も子どもの学校関係で知り合いが増えたなと実感しました。
出産後、妻の血圧が高い
学校は午前までだったので、子どもたちを連れて産婦人科へ行きました。
子どもたちは2日ぶりの対面でしたが相変わらず「かわいい」を連発していました。
出産後から妻の血圧が高い状態が続いていました。
出産直前は最高血圧110くらいで正常範囲でしたが、出産後は170と高い値を示していました。
出産直後の高血圧が危険な理由
出産直後は出血を止めようとするため、血が固まりやすくなります。
その状態で高血圧になると血栓ができて、血管が破裂する恐れがあります。
出産直後の高血圧への対処法は睡眠
妻の体調回復を優先するため、赤ちゃんを一晩預けることになりました。
妻は赤ちゃんのことが心配であまり眠ることができなかったようです。
御産は命がけなんだということを改めて感じました。
関連コンテンツ