2018年4月1日でみとらブログ開設1周年になりました。
この1年間で314の記事を投稿し、延べ35000人がホームページを閲覧いただきました。
またグーグルアドセンスを通して10,190円の広告収入をいただきました。
ブログを閲覧いただく皆様、グーグルアドセンス様、ブログ記事の題材となる経験を運んでくれる私の周りの人々、本当に感謝です。
またまだ発展途上ですが、ブログを開設して本当によかったと思います。
これからもコンテンツを充実させて、役立つ情報を多くの方に届けていきたいです。
ブログを開設してよかったことを3つまとめてみました。
▼ 関連コンテンツ▼ このページのコンテンツ
インプットの質が向上した
記事を投稿することはアウトプットです。
質の良いアウトプットするためにはインプットが重要になります。
以前はなんとなく読書をしていましたが、記事を投稿することと前提に読書をするためには、本の中で学んだこと、心を動かされたことを明確にする必要がありました。
明確にすることで読んだ本の内容が刻み込まれました。
ブックメモは↓から
「普段のお出かけ」や「仕事」もアウトプットできるネタはないかと考えるようになってから、ただなんとなく受け身になることが少なくなりました。
収益をあげるために創意工夫できるようになった
グーグルアドセンスで収益を上げるためには、多くの方に閲覧してもらい、楽しんでもらわなければなりません。
国家公務員一般職 元採用担当者 シリーズは、国家公務員一般職試験を目指す皆様に役立つ情報を提供していたいという思いで、私の採用担当者時代の実体験・裏話を守秘義務の範囲内で余すところなく記事にしました。
始めは一つ一つの記事が独立していましたが、次の記事をストレスなく読んでもらうためのリンク、途中から読み始めた方が最初から読んでもらうためのリンク、まとめページも作成しました。
ちょっとした工夫が閲覧者数を増やす原動力になりました。
元採用担当者が語る国家公務員一般職試験は↓から
今年も夏に官庁訪問・採用面接が行われますが、私の公務員時代の経験談を記事にする準備をしています。
ごく普通のノンキャリアの公務員の日常を描きますが、公務員をイメージしてもらうヒントになればと考えております。
スポンサードリンク
人生を振り返ることで前向きになれた
ブログを開設して最もよかったと思うことは、人生を振り返ることで、自分に自信がついたことです。
公務員浪人中に子どもができちゃったこと。
公務員を威勢よく辞めたのに転職先で2週間もたずに逃げてしまったこと。
交通事故に遭遇しメンタル不調になったこと。
どれも辛く苦い経験でしたが、記事にすることで自分を客観的にみつめることができました。
私の半生をまとめた記事は↓から
迷惑をかけてしまった人には申し訳ないと今でも思っていますが、あの絶望的な経験が今の自分を作っているんだと前向きに思えるようになりました。
それと同時に、自分はいろいろな人に支えられて生きていることに感謝し、自分が恵まれているなと感じられるようになりました。
この1年で私に起こった大きな出来事
この1年も、いろいろな出来事がありました。
その中で、最も大きな出来事を記事にまとめようと思います。
同じ境遇に戸惑ってしまった方の一助になればと考えております。
記事は↓から
関連コンテンツ