振り回されないための60の方法(著者:千田琢哉)のブックメモです。
▼ 関連コンテンツ▼ このページのコンテンツ
身の回りで起こる平凡な出来事を貴重な財産にする方法
私たちが経験する出来事を一つ一つに分解してみると、既に他の誰かが経験した出来事と大きな違いはないと思います。
ただ、Aという出来事、Bという出来事・・・
いろいろな出来事が組み合わさったものは一つとして同じものはありません。
大学で心理学を学んで‥
公務員浪人して‥
公務員に就職して‥
採用担当をして‥
FP・社労士・MOSの資格をとって‥
公務員を辞めて‥
転職に失敗して‥
交通事故に遭って‥
メンタルを病んで‥
会計事務所で働いて‥
いろんな個性をもつ社長さんと仲良くなって‥
自分でも個人事業の経営もやってみて‥
私が経験した出来事も一つ一つを見れば他の誰かが経験した出来事と大差ありません。
ただ全部を経験したのは私くらいしかいないでしょう。
発想の源は、必ず何かの模倣に違いない。
そこから見えてくる違いに気づき、どう見せるかが、あなたならではの発想。
全ての経験が源泉となってアウトプットされるアイデアは、誰の模倣でもない、私にしか提供できない価値だと思います。
自分が変わろうとしているサインに気づく方法
私は神戸にいた頃の起床時間は朝7時でした。
社会保険労務士の資格の勉強が佳境に差し掛かった時期には、朝6時に起きて勉強するようになりました。
「社会保険労務士の資格を絶対に取得したい」
という心境の変化が朝の目覚めをよくなりました。
朝の目覚めが良くなったら、変化は正解
今も朝6時に起きますが、目覚めが悪く、6時半頃までぼーっとしています。
同じ6時起きでも内容が全然違います。
何か目覚めがよくなる変化に巡り合えたらと思います。
▼ 振り回されない自分になる方法を知ろう!
関連コンテンツ