社労士試験の合格を引き寄せる社労士実務の本|社労士試験 独学 一発合格体験記

私が平成26年度の第46回社会保険労務士試験に独学で一発合格したときの経験談をまとめました。

勉強法、試験当日の様子、自己採点、試験後の発表日までの心境など余すことなくお伝えします。

 

今回は「社労士試験の合格を引き寄せる社労士実務の本」について紹介します。

↓ ↓

社労士実務の本は社労士試験の合格を引き寄せる!?

11月に入ったので、試験勉強は一旦休止することに。

全く何もしないのも落ち着かないので、社労士実務に関係する本を読むことにしました。



 

これが日本でいちばんわかりやすくて会社を強くする就業規則です! [ 真部賀津郎 ]

分かりやすい言葉とイラストでスラスラ読むことができ、就業規則について一から学ぶことができる一冊です。

 

就業規則の見本が用意されていて、条文ごとに解説されています。

必要な条文だけ参照するにも便利です。

 

クライアントの社長さんに「就業規則作りましょう」と提案するときに、初めにどういう説明をすればよいか悩むかもしれません。

そんなとき、分かりやすい言葉で説明してくれる本書を利用すれば理解してもらいやすいと思います。

 

社労士試験の本試験で出題された!?

私が受験した2014年の社労士試験本試験に出題された内容もありました。

 

試験勉強では、就業規則を掘り下げて勉強する必要はありませんが、実務を切り口にすると理解が一層深まります。

そのため、より得点に結びつきやすくなります。

 

就業規則を作成する際に最も大切なマインドが身につく

就業規則の目的条文は、会社や代表者の思いを書き、従業員と共有することに意義がある。

将来、就業規則を作るようなことになったら、この考えは忘れずに実践したいと思います。

 

▼ 就業規則の入門書に最適です!

 

労務管理は負け裁判に学べ! [ 堀下和紀 ]

裁判の判例が分かりやすい言葉でまとめられています。

 

裁判の判例といえば独特の言い回しが多く、読むだけで疲れてしまいます。

本書は要点をしっかりととらえた上で、分かりやすい言葉で判例をまとめています。

 

様々な判例が紹介されていて興味深いです。

 

セクハラ・パワハラの事例・判例一覧では「実際こんなことあるの!?」という興味深い事件が紹介されていました。

ぜひ本書をご一読いただければと思います。

 

社労士試験「選択式」に出題された!

2014年の社労士試験「選択式」にも出題された「日本マクドナルド事件」の判例が、本書で解説されています。

 

私は社労士試験前に本書を読んでいたので、社労士試験の本試験でも迷わず解答できました。

出題されたときは、思わず「ラッキー」とガッツポーズが出ました。

 

試験のための勉強ではなく、自分の頭で考える勉強が大切だと改めて思いました。

 

▼ 判例読解の入門書に最適!

 

社労士試験のテキスト以外からも学びは多い

  • 「これが日本でいちばんわかりやすくて会社を強くする就業規則です! 」[ 真部賀津郎 ]
  • 労務管理は負け裁判に学べ! [ 堀下和紀 ]

2冊とも、社会保険労務士試験・実務、両方の場面で活躍できる本です。

ぜひ、読んでみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です