仕事では得られない感動、自然の猛威に対する絶望と挑戦。
今週の家庭菜園の始まりです。
▼ このページのコンテンツ
とうがらし
成長記録
4月の初めに苗を買って、すぐに地植えした「とうがらし」
植えた時期が早すぎたのか、なかなか大きくなりませんでした。
結局、背は大きくならず、葉っぱも増えることもなく、
6月中旬、気が付いたら花が咲いていました。
それから1か月後の7月中旬。実がとうがらしの形に。
そして7月末、とうがらしの実が赤くなりました。
収獲のときがやってきました。
収穫後も吊るして、しばらく乾かします。
また進捗状況を報告します!
唐辛子 栽培方法
- 4月の初めに苗を買ってきて植えて、毎日1~2回水やりしました。
ただし、植える時期は明らかに早かった・・・ - 肥料(牛肥)を植えたとき、1か月後(5月初め)に与えました。
- 万田酵素を週1回スプレーしました。
![]() |
↑素人の私でも立派な唐辛子になりました。
よかったら試してみてください。
ひまわり
7月初めに小さなつぼみだったひまわり達も次から次に開花しました。
横一列に並ぶひまわり達は本当に見ごたえがあります。
つぼみが開いてから10日くらいは楽しむことができました。
品種にもよりますが、一つの花が枯れてしまっても、次のつぼみが出ています。
まだまだ楽しめそうなので、来週も報告します!
息子の10歳の誕生日
話は家庭菜園から変わりますが、7月31日は息子の10歳の誕生日です。
7月30日は前夜祭ということで両親をよんで盛大にお祝いしました。
息子が産まれた10年前は崖っぷちの状況でした。
その後も紆余曲折ありましたが、立派に10歳半成人に成長してくれました。
「9歳と364日間ありがとう!」
息子にそう言われた時には感慨深かったです。
将来の夢は「司書さん」図書館関係の仕事がしたいそうです。
読書が本当に好きで、週に10冊以上読んでいます。
好きなことをどんどん伸ばしていって、将来の夢に近づいてもらえればと思います。
これから中学、高校と進学していく中で、好きなことや将来の夢を変わっていくかもしれませんが、得意なこと、好きなことを大切にしてほしいと思います。
スポンサードリンク