いつの間にか資格マニアになっていた私。
なぜそうなったのか、振り返ってみます。
▼ このページのコンテンツ
↓ ↓
▼ 関連コンテンツ学生時代は無資格
大学生の頃は、資格取得に興味はありませんでした。
唯一受けたのは、大学4年の冬。
公務員試験に失敗し就職浪人が確定し、とりあえず商工会議所主催の簿記検定3級(日商簿記3級)を受検しました。
貸借を逆に書いてしまい、不合格になってしまいました。
自分磨きをしたいと思い立つ
社会人4年目の冬。
「組織に依存することなく個の力を高めたい!」と思い立ち、資格取得の勉強を始めました。
ファイナンシャルプランニング技能士
2012年1月 勉強開始
2012年5月 3級合格
2012年9月 2級合格
2013年1月 1級学科試験合格
2013年6月 1級口頭試問(金融財政事情研究会主催)
2013年7月 厚生労働大臣名の賞状をいただきました。
全て、一発合格でした。
日商簿記2級
2012年11月 合格
宅地建物取引主任者
2013年10月 合格
社会保険労務士
2014年8月 合格
MOS EXCEL2010 EXPERT
2015年3月 合格
全て一発合格でした。
「社会保険労務士試験」に合格をきっかけに、鹿児島に移住・転職しようという決心をしました。
転職後わずか2週間で撃沈してしまいました…
▼ 関連記事
資格マニアはとまらない
撃沈後も資格マニアっぷりは続きました。
整理収納アドバイザー2級
2016年5月 合格
生命保険募集人
2016年10月 合格
巡回監査士補
2016年11月 合格
通学はせず独学で
書店等で参考書・問題集・直前対策本を購入し自宅で勉強しました。
社労士は模試のみ「資格学校の大原」を利用しました。
大学受験や公務員試験の頃から自宅に引きこもって勉強するスタイルが定着していたことや費用をかけたくなかったことから通学はしませんでした。
ただ「社会人の勉強は、通学し人脈作りをすることも大切だ」と今は思います。
資格取得がゴールではなく、何かしらビジネスにつなげていくわけなので。
私の経験を参考に合格を勝ち取ってほしい
「資格取得のために突き進んでいる方を応援したい」と思っています。
曲がりなりにも、それぞれの資格試験に一発合格した私の体験記を記事にし、そのお役に立てればと思っています。
▼ 独学 一発合格!